アイキャッチ画像は昔撮った富士山の写真をSnippingで「思い出」っぽく切り取ったもの。
プリントスクリーン使用時の画像の保存場所について悩んだのでその履歴を。
今までのプリントスクリーン
Windowsキー + プリントスクリーンキー(PrtScn)を押すと、
PC>ピクチャ>スクリーンショット
に一般的には保存されるという理解。
しかし、これだと画面全部を保存してしまう。
なんと、デュアルディスプレイで実行したら両方撮ってしまった。
加工すれば良いのだけれど、枚数が増えると面倒。
新しいプリントスクリーンSnipping
しかしWindows10には
Windowsキー+Shift+sキーで起動するスクリーンショットモード”Snipping”がある。
Snippingを起動すると、画面が暗くなり画面上に選択肢が4つ出て来る。

左から「画面を四角く切り出すモード」、「好きなように線を書いて切り出すモード」、「ウインドウをプリントするモード」、「全画面を取るモード」。
Snippingで撮った画像が保存されない
とても便利に思うのだけれど、何度やっても
PC>ピクチャ>スクリーンショット
のフォルダに保存されてこない。
壊れているのかな?
この辺りが分からずしばらく難儀した。
Snippingの保存手順
正解は欲しいものを撮った後すぐにはクリップボードに保存されるので、そのデータを改めて保存する、と言うもの。
例えば、下記画面から「画面を四角く切り出すモード」で天気予報画面を切り出す場合。
まず切り出したい箇所を選ぶ。


選んでマウスから手を離すと反応してくれるんだけど、言った様にPC>ピクチャ>スクリーンショットには何もない。
ここは画面右下の「通知」が表示されている場所をクリックすると、
画面右エにクリップボードに保存されている旨の通知が出て来る。

こんな画面。

保存する為には選択。
いつもの選択画面が出てきてめでたく保存できる。
ちなみに、「好きなように線を書いて切り出すモード」はこんな感じで切り出す。
思い通りの線を描ける様になるには結構な練習が必要かも。

実は通知されていた、と言う驚愕の事実
ここまで書いて気付いたが、このスクリーンショットをした時に右下通知を選択しないと何も出なかったのは、通知を「アラームのみ」にしていたからの様だ。




「アラームのみ」を外したら、このスクリーンショットを撮ったらすぐに右下にでっかく下記の様な通知が出て来たので保存。

苦い結末
一人で騒いで一人で決着がついた感があるが、まとめると、Snippingでスクリーンショットを撮ると、PC>ピクチャ>スクリーンショットに保存されず、一手間かける必要がある。
大部分の方はスクリーンショットを撮ったら右下に通知が出て来るので、そちらに従って保存しよう。
きっと世の中に一定数居るに違いない、知らぬ間に自PCの通知の設定が「アラームのみ」になっていた方(う~ん、ピンポイント)は
右下の通知からクリップボードに保存された画像を選び都度保存しよう。
コメント