プログラミングを始めたい
と言う事で、
これからプログラミングとそれに関するIT周りの知識を実践を通して学んで行くことにしました。
プログラマに対する誤解
まず、私はどんなスキルでも、
経験を積めば積む程習熟 して行くもの、という考えの人間です。
しかし今までは、プログラム等情報処理系のスキル に限っては、何故か例外だ、と思い込んでいました。
これは、世の中には、その様なプログラミング知識早期陳腐化説とでも言うような主張がありますが、それらをよく目にしたからでしょう。
曰く、この世には沢山のプログラムがあって、1つのプログラムを学んでも、すぐに新しいものに取って代わられる。
今まで学んだものが全く無駄になってしまうよ、とか。
曰く、プログラミング等情報処理関係は、周辺技術も日進月歩である。
せっかく習得した技術、知識もすぐに陳腐化するから、仕事で使えるレベルでは長くやっていけなくなるよ、とか。
曰く、プログラマという仕事は激務だから、気力、体力が保たないので35歳位が定年だよ、とか。
とにもかくにも、プログラミング関連の技術、仕事については、長くはやって行けない、と言う定説などがまことしやかに囁かれておりました。
そして、お恥ずかしながら、自分もそんな定説を無批判に受け入れてしまっていました。
思い込みと言う足かせが外れる
しかし、残業ゼロのIT企業社長米村氏のブログ記事
### プログラマー35歳定年説が嘘なのはもうわかっているけど一応考えてみた
を読んだ事がきっかけとなり、
何が本当なのか、考えるようになりました。
米村様、とても参考になるブログありがとうございます。
考えてみた
そもそも技術、知識で陳腐化しないものって無いのじゃないのでは?
例えば営業の能力にしても、
昔は飛び込み営業やテレアポなどに関する情報、対人スキルが有効な技術、知識だったでしょう。
でも今はその様な技術しかない人はやって行けません。
逆に自社サイトと共同して有用な情報を顧客に提供できる人が成果を結果を得る事ができます。
そこにあるのは、顧客(この場合は外部のお客様)に有益な情報を提供し、意思決定のお手伝いをする中で自社サービスを使ってもらう、と言う意識です。
また、経理も以前は字を綺麗に書き、紙と鉛筆と電卓を使って間違いなく財務情報をまとめることの出来る人が優秀な経理マンだったのでしょう。
しかし、今経理の中心技術は経理ソフト、Excelに代表される表計算ソフトを活用して、
財務情報から派生したシミュレーションができる人が優秀な経理マンでしょう。
この場合は、顧客(この場合は自社内の意思決定者)に有益な情報を提供し、意思決定のサポートをする、と言う意識です。
どの部署であっても、
(それが対外部であれ、対内部であれ)「顧客」 に有用な情報を提供する、と言う意識は変わりません。
しかし、そのための手段、技術が進化するため、
新しい技術を習得する必要があります。
この場合の新しい手段、技術と言うのが、
昨今では、プログラミングされたアプリ、ソフトであったり、それを使用する周辺技術であったりする訳です。
実はプログラミング技術というのは、
早期に陳腐化する狭い範囲の話では無く、
我々の生活全てに関わる基本的なものとして考えるべき技術ではないでしょうか。
その一つ一つの技術(プログラム)は、そのプログラム自体、と言う狭い範囲で見れば、時代遅れになり、陳腐化する事もあるでしょうが、
これは一つの手段(例えばインターネット技術におけるISDNの様な一つの技術)が陳腐化する、
と言うただそれだけのよくある話であり、インターネット技術全体の流れから外れた訳ではない。
例えばISDNの技術者にとっては少し勉強すれば別のインターネット技術に対応できるように、技術の主流から外れなければ、経験は確実に各々の中に蓄積されていき、それは他のインターネット技術を習得するのに役に立つはず。
さあ始めよう
そんな訳で、
自分でスクラッチでプログラムを組むにせよ、
外部サービスに外注して組んでもらうにせよ、
ここの大きな流れの知識は必須なんじゃ無いか、
と言う事に 最近やっと 思い至りました。
プログラミング等情報処理系技術、今からでも遅くないので身につけておきましょう。
今まで仕事の都合で簡単なVBAを組んだりはしていましたが、
これからはもう少し自立したアプリなどのプログラムを組み、
関連したサーバー周りの知識、技能習得が出来るよう目指します。
初めての事だらけですが、
よろしくお願いします。
コメント